投資・収益物件を大阪でお探しならイングス不動産販売 > ホームメイトFC四ツ橋本町店のおすすめ情報一覧ページ > 収益物件の「減価償却」とは何?

収益物件の「減価償却」とは何?

≪ 前へ|不動産投資の「デッドクロス」について。   記事一覧   高い家賃の高利回り物件を選ぶリスク|次へ ≫

収益物件の「減価償却」とは何?

カテゴリ:不動産投資コラム

不動産投資を始めるにあたり、税金に大きく影響する経費については、ぜひしっかりと知っておきたいものです。

 

今回は不動産投資を始めようと考えている方に、減価償却についてご紹介します。


不動産投資における減価償却

 

不動産投資における減価償却:減価償却とは?


不動産投資における減価償却とは、「経年劣化したとして計上する費用」のことです。

 

建物には構造別に耐用年数が決められており、耐用年数に応じて年間あたりの償却分を計上したものが、減価償却費です。

 

減価償却費は、経費の中でも毎年大きな割合を占めるものになるため、不動産投資による収益や税金に大きく影響を及ぼします。

 

不動産投資における減価償却:構造別にみる減価償却費の割合


不動産投資では、建物の構造によって耐用年数が異なり、鉄筋コンクリートで47年、重量鉄骨で34年、木造の場合は22年です。

 

新築で1億円の建物を購入した場合、年間あたりの償却費は以下のようになります。

 

・鉄筋コンクリート(47年)……1億円×0.022220万円


・重量鉄骨(34年)……1億円×0.030300万円


・木造(22年)……1億円×0.046460万円

 

鉄筋コンクリートと木造を比較すると、年間あたりの償却費に倍以上差があることがわかります。

 

年間あたりの経費が多ければ、それだけ利益も少なくなるため、結果的に支払う税金も少なくなります。

 

また、構造だけでなく土地と建物の割合にも注意が必要です。

 

土地に対しては減価償却が発生しないため、建物の割合が大きければその分償却費も高くなります。

 

不動産投資における減価償却:売却時のことも想定しておく


売却時のことも想定しておく


ここまでの話では、毎年の償却費が多いほど税金が少なくなって、得をするだけのように感じるのではないでしょうか。

 

しかし減価償却は、不動産を売却する時にも影響を与えます。

 

不動産を売却すると、売却によって得た利益に対して税金がかかってきますが、減価償却した分が多ければ多いほど、帳簿上の価格も少なくなっています。

 

つまり、売却した時に利益が出やすくなっている状態のため、より多く税金がかかる仕組みになっているのです。

 

経費だけでなく、売却の際に関わってくる税金に関してもよく考えておきましょう。

 

まとめ


いかがでしたか?

 

不動産を購入する場合、価格だけでなく、構造や土地と建物の割合なども考えて選ぶことが重要です。

 

また、収益だけを気にして油断していると、売却時に思いがけず高額な税金を支払うことになりますので、売却する際も計画的に行うことをおすすめします。

 

私たちホームメイト四ツ橋本町店では、多種多様な収益物件を取り扱っております。

 

これから不動産投資を始めようとお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせくださいませ。

≪ 前へ|不動産投資の「デッドクロス」について。   記事一覧   高い家賃の高利回り物件を選ぶリスク|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


東淀川区RC造一棟マンション

東淀川区RC造一棟マンションの画像

価格
2億6,760万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府大阪市東淀川区菅原3丁目4-16
交通
JR淡路駅
徒歩10分

最寄り駅から2分!想定利回り6.24%!

最寄り駅から2分!想定利回り6.24%!の画像

価格
6,900万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府松原市東新町3丁目12
交通
布忍駅
徒歩2分

単身とファミリータイプの混合一棟収益マンション!

単身とファミリータイプの混合一棟収益マンション!の画像

価格
2億5,000万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府松原市別所2丁目3-30
交通
恵我ノ荘駅
徒歩17分

令和3年新築!満室稼働中の一棟アパート

令和3年新築!満室稼働中の一棟アパートの画像

価格
6,798万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府松原市東新町5丁目15-5
交通
高見ノ里駅
徒歩8分

トップへ戻る