投資・収益物件を大阪でお探しならイングス不動産販売 > ホームメイトFC四ツ橋本町店のおすすめ情報一覧ページ > 不動産投資がインフレ・デフレの影響を受けにくい理由とは

不動産投資がインフレ・デフレの影響を受けにくい理由とは

≪ 前へ|融資にかかわる不動産投資の価値を測る「積算評価」とは?    記事一覧   新型コロナウイルス感染症に関する当社の取り組みについて|次へ ≫

不動産投資がインフレ・デフレの影響を受けにくい理由とは

カテゴリ:不動産投資コラム

将来に備えて資産運用を考えている人は、昔からインフレの影響を受けにくいとされる不動産投資が有効な手段になるでしょう。

 

もちろん100%有効とは限りませんが、インフレで物価が上昇するときは一般的に景気がよく、不動産の需要も高まりやすい状態になるからです。

 

そこで、なぜ不動産投資がインフレ・デフレに強いかについて、詳しくご紹介します。

 

資産運用を考えている人は、ぜひ参考にされてください。


不動産投資を始める前に知っておきたいインフレ・デフレについて


不動産投資がインフレの影響が受けにくい


まず、インフレとはモノの値段が上がり、相対的にお金の価値が下がること。

 

インフレになるとお金の価値が下がるため、預貯金などの現金資産に大きな影響があります。

 

極端な話、1,000万円貯めていたのに過度なインフレが起きたことによってお金の価値が下がれば、実質100万円くらいの買い物しかできない、ということも考えられます。

 

デフレとはインフレとは逆に、モノの価値が下がって相対的にお金の価値が上がることで、モノやサービスが売れにくくなってしまいます。

 

そのため企業が価格競争に走り、薄利多売になってなおさら景気が回復しないという負のループを招きやすいという問題があります。


不動産投資がインフレ・デフレの影響を受けにくい理由とは?


不動産投資がインフレの影響が受けにくい


不動産投資はインフレ・デフレの両方の影響を受けにくいとされています。

 

そのもっとも大きな理由は、景気が変動しても、賃料は基本的に大きく上がったり下がったりしないためです。

 

景気が悪くなってデフレになり所有している不動産の資産価値が下がってしまっても、そこまで大きな問題にはなりません。

 

景気が悪くなってもいきなり空室になるわけではなく、家賃を大幅に下げないと入居者が見つけられないというケースは、たとえば都内の一等地などでない限りまれでしょう。

 

インフレの場合も同じように家賃が急に上がるわけではありませんが、現金の価値が下がり現物資産が人気になるため、特に立地条件が良ければ、所有している不動産に対する評価も高まることが考えられます。


まとめ


不動産投資がインフレ・デフレに強いとされているのは、賃料は景気の波の影響を受けにくく、安定していることが大きな理由です。

 

100%安心とは言い切れませんが、バブルやリーマンショックでも家賃は暴落しなかったので、今後も不動産投資は安定的な資産運用として有効な手段であり続けるでしょう。

 

私たちホームメイト四ツ橋本町店では、大阪府内の不動産投資物件を多数ご紹介しております。

 

さまざまなタイプの収益物件がございますので、不動産投資を始める際はぜひご相談ください。

≪ 前へ|融資にかかわる不動産投資の価値を測る「積算評価」とは?    記事一覧   新型コロナウイルス感染症に関する当社の取り組みについて|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


古市駅徒歩5分!2024.10完成物件!

古市駅徒歩5分!2024.10完成物件!の画像

価格
9,150万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府羽曳野市古市4丁目4
交通
古市駅
徒歩5分

令和2年建築!一棟収益アパート

令和2年建築!一棟収益アパートの画像

価格
9,300万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府羽曳野市野々上5丁目16
交通
藤井寺駅
徒歩18分

満室想定:約10.59%!東大阪市の収益マンション

満室想定:約10.59%!東大阪市の収益マンションの画像

価格
6,680万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府東大阪市上小阪4丁目10-15
交通
長瀬駅
徒歩13分

済証あり!敷地約150坪!東大阪市の収益マンション

済証あり!敷地約150坪!東大阪市の収益マンションの画像

価格
4億1,300万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府東大阪市荒本西3丁目3-5
交通
荒本駅
徒歩4分

トップへ戻る