投資・収益物件を大阪でお探しならイングス不動産販売 > ホームメイトFC四ツ橋本町店のおすすめ情報一覧ページ > 不動産投資における法人保険の節税メリットと法改正について

不動産投資における法人保険の節税メリットと法改正について

≪ 前へ|高齢化社会で不動産投資を始めるタイミングを簡易生命表から解説!   記事一覧   不動産投資家が知っておくべき金利上昇リスクと回避対策を考える|次へ ≫

不動産投資における法人保険の節税メリットと法改正について

カテゴリ:不動産投資コラム

不動産投資をする場合に、個人ではなく法人化することで、節税対策をする方法があります。

 

その中の1つとして、「法人保険」があります。

 

この法人保険には十分な節税効果があったのですが、20194月に国税庁から節税保険についての通達改正が出されました。

 

今回は、この法人保険について、改正内容も合わせて説明していきます。


不動産投資における法人保険の節税メリットと法改正について:法人保険と節税効果


不動産投資における法人保険の節税メリット


法人税の計算は、「会社の利益×法人税率」で行われ、経費計上で会社の利益部分を少なくすることが節税として重要です。

 

ここで、法人保険の利用が考えられることになります。

 

なお、法人が支払う保険については、支払った金額が全額経費になる全損タイプと、半分が経費になる半損タイプ、経費にならないタイプの3種類があります。

 

このうち、全損と半損についは、保険料が経費計上できるので、その分会社の利益を削ることになります。

 

ちなみに、実際の法人保険の節税効果といえば、あくまでも課税の先送りといった意味合いが強く、将来保険金が支給されれば、その保険金は収入とみなされるため、結果として多額の法人税が課されることになるのです。

 

つまりは法人保険については、節税よりは、税金のコントロールに利用されることが多かったといえるでしょう。

 

それでも収益が高い時に経費計上を多くし、収益が低い時にはそのまま申告することで税金のコントロールが可能であることは、会社経営にとって魅力的でした。


不動産投資における法人保険の節税メリットと法改正について:改正のポイント


さて、今回の改正ポイントは大きく2つあります。

 

1つ目は、商品ごとに判定していた損金算入できる保険料について、最高解約返戻率により判定するように基準が変更されたことです。

 

具体的には、最高解約返戻率が50%未満の場合には全額損金算入可ですが、50%を超える場合には、所定の割合を資産として計上しなければなりません。

 

2つ目は、解約返戻金のない短期払いのガン終身保険の場合には支払都度の損金算入が認められていたものが、今後は資産計上が必要となったことです。

 

短期払いですから、経費を増やしたいときに増やすことが可能でした。

 

総じて、法人保険により節税コントロールがしやすかったのですが、今後はそのメリットが失われることになるのです。


まとめ


不動産投資については、法人化をすることで法人保険を利用し、税金をコントロールすることができましたが、法改正によって規制されることになりました。

 

しかし、不動産投資を成功させるためにも、収益のコントロールについては、さまざまな税制を十分に理解し、検討していくと良いでしょう。

 

大阪市内エリアで不動産投資をお考えでしたら、ホームメイト四ツ橋本町店までぜひお問い合わせ下さい。

≪ 前へ|高齢化社会で不動産投資を始めるタイミングを簡易生命表から解説!   記事一覧   不動産投資家が知っておくべき金利上昇リスクと回避対策を考える|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


古市駅徒歩5分!2024.10完成物件!

古市駅徒歩5分!2024.10完成物件!の画像

価格
9,150万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府羽曳野市古市4丁目4
交通
古市駅
徒歩5分

令和2年建築!一棟収益アパート

令和2年建築!一棟収益アパートの画像

価格
9,300万円
種別
一棟アパート
住所
大阪府羽曳野市野々上5丁目16
交通
藤井寺駅
徒歩18分

満室想定:約10.59%!東大阪市の収益マンション

満室想定:約10.59%!東大阪市の収益マンションの画像

価格
6,680万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府東大阪市上小阪4丁目10-15
交通
長瀬駅
徒歩13分

済証あり!敷地約150坪!東大阪市の収益マンション

済証あり!敷地約150坪!東大阪市の収益マンションの画像

価格
4億1,300万円
種別
一棟マンション
住所
大阪府東大阪市荒本西3丁目3-5
交通
荒本駅
徒歩4分

トップへ戻る